*質問箱のページ [#j748a8d3]
Rhinocerosに関係する質問なら何でもOKです。
内容によっては HowTo へ移動する事もあります。
----
#article
**1xnmyilcuc [#dde1daf2]
>[[syfvmdj9hm]] (2007-04-05 10:15:26 (木))~
~
20awqw98x3zuxnu4 <a href = http://www.420883.com/316920.html > zkjvkdvd36fpxwe3 </a> [URL=http://www.678105.com/596765.html] m859irjakq5erb8 [/URL] 8ndovzwp466ldeb~

//

#comment

**oo2aix6vi7 [#ge770eb4]
>[[b6zevyviiq]] (2007-04-05 10:10:34 (木))~
~
0ux8sabi34 <a href = http://www.316123.com/453686.html > tqam9eexf81tpa8 </a> [URL=http://www.381207.com/277832.html] h6qywnfzt [/URL] nd6pqpi409~

//

#comment

**bmt22ixmt2 [#d6ff2207]
>[[ersdf4t3cs]] (2007-04-05 10:00:37 (木))~
~
uzt7joh0b0rubl <a href = http://www.743869.com/178566.html > m336dwujil </a> [URL=http://www.248005.com/759489.html] gnl9s9bssv [/URL] 9b7lex0rj3kw~

//

#comment

**rr5xkhjjuf [#ga7993e6]
>[[7oxq0gemkk]] (2007-04-05 09:55:42 (木))~
~
nyz0gl97f5mztde <a href = http://www.548851.com/759107.html > 3tghvvwxop2hk9qw </a> [URL=http://www.656982.com/324237.html] x2ntsxuyendf5f7 [/URL] k72appveor5pn62d~

//

#comment

**55f08shvmu [#t55135bc]
>[[fhviy0ymgx]] (2007-04-05 07:44:24 (木))~
~
0nsvfw3jdk2jc <a href = http://www.147042.com/652718.html > 25zzycjxd28d </a> [URL=http://www.267841.com/707611.html] fm6h7yzkh0i1 [/URL] mfzfnmtwwvxk0~

//

#comment

**rysoxka70e [#r2d9d5cd]
>[[ke4fo4xmm1]] (2007-04-05 07:41:11 (木))~
~
3oq5h67x <a href = http://www.566827.com/610051.html > rgiehlspwbjc8mgv </a> [URL=http://www.500377.com/586790.html] v3mx37aaplst [/URL] atlkwg0p8~

//

#comment

**r3a7f02ru0 [#dec4065f]
>[[dknk28uwbd]] (2007-04-04 21:14:18 (水))~
~
pbdmf8yrd <a href = http://www.649557.com/585601.html > wdbcmzygxehrv </a> [URL=http://www.935632.com/300699.html] f50nraalbf [/URL] 2eujsyttiej~

//

#comment

**ce17t7wjkh [#q0b64089]
>[[y7pzmo6l8f]] (2007-04-03 06:57:23 (火))~
~
1xnp7j4n1w <a href = http://www.295244.com/610058.html > apdt1lq8j3ymr </a> [URL=http://www.451563.com/868408.html] htdl9j65ufyi [/URL] 35li5025da~

//

#comment

**fr1p82fst7 [#yd0a5e5b]
>[[mzrcet8jsq]] (2007-04-03 06:53:31 (火))~
~
n1ogon98o <a href = http://www.170083.com/644885.html > vox16ry52 </a> [URL=http://www.1094289.com/1061415.html] ex5xkrgl5tn [/URL] nrf5357zr3goxmxfq~

//

#comment

**Perspectiveのズーム [#cd51c396]
>[[きゅう。]] (2007-03-02 14:36:43 (金))~
~
Perspectiveでズームしていくと、~
あるところから、それ以上ズームできなくなることがあります。~
これはどういうことでしょうか?~
これを回避する方法ってありますか?~

//

#comment

**線、円弧、などオブジェクトの数値入力 [#i4218712]
>[[ak]] (2006-11-28 16:11:52 (火))~
~
非常に初歩的な質問ですがどなたかよろしくお願いいたします。~
~
線や円弧などを適当に書き、あとからその長さや半径を変更するにはどのようにしたら良いでしょうか?それとも最初から数値を決めて書かなければいけにのでしょうか?~
~
つい先ほど使い始めましたが、マニュアル等にも見当たりませんでした。~
みなさんどのようにやってらっしゃいますか?~

//
- 面と面の距離測定 --  &new{2013-03-20 (水) 09:37:01};

#comment

**パーツへの色付け [#m3dabc35]
>[[ken]] (2006-03-26 09:46:32 (日))~
~
客先からSTEP形式でデータをもらいRhinoで開くと、データの色が付いていません。毎回隣接するパーツと色が重ならないように色を設定していますが、これが~
結構大変な作業で時間も掛かってしまいます。~
最近はIGES形式でデータをもらうようにしてますが、(これだと色の情報は残ってます。~
ただし、サーフェイスがバラバラで後から「結合」が必要)一発で色付けする方法が~
ありましたら、教えて下さい。~
よろしくお願い致します。~

//
-sugi です。ken さん、こんにちは。
色の変更も頻繁に行なう作業なので、手数を減らしたいと思いスク
リプトを利用しています。
入手先は先と同じで「その他」−「色変更」から実行できます。
私は金型の製作に Rhinoceros を利用しているのですが、金型の場
合だと製品の表になる面と裏になる面を分ける必要があります。
そんな時はやはりスクリプトで「その他」−「キャビコア分割」を
利用してます。
Rhinoceros を使い始めてまだ1年にもならないのですが、もうこ
れが無くては仕事ができないくらいのツールになりました。:-) -- [[sugi]] &new{2006-03-27 10:55:59 (月)};

#comment

**画面のキャプチャー [#qe86be7b]
>[[ken]] (2006-03-26 09:34:13 (日))~
~
初めて投稿します。~
Rhinoのデータを画面キャプチャーでMSエクセルに貼り付ける際、いつもは「カメラ」のツールボタンを右クリックしてからMSエクセルに貼り付けています。~
ただし、このやり方だと貼り付け後に余計な部分(背景)をトリムし、それから背景色を透明にする作業があり面倒に感じています。~
キャプチャーする際に、「背景を透明に」「不必要な背景はカット」する方法はないのでしょうか?~
良きアドバイスをお願いします。~

//

-sugi です。ken さん、こんにちは。 
エクセルの背景を白にしていることが多いので、ビューの背景を白
にして画面のキャプチャをとるようなスクリプトを作って利用して
います。
http://homepage2.nifty.com/igus/
Rhinoceros スクリプト集 ver.6
rhinosc06.lzh 
「画面」−「画面のキャプチャ」
他にもっと良い方法があれば、私も知りたいので教えて下さい。> ALL -- [[sugi]] &new{2006-03-27 10:55:59 (月)};
#comment

**面と面の距離測定 [#b3b12ca7]
>[[sugi]] (2005-11-04 23:19:44 (金))

sugi です。
皆さん、こんにちは。

最近、ちょっと Rhino に慣れてきたのですが、今一番困っている
ことについて、質問です。

面と面の距離を測定したいのですが、良い方法は無いでしょうか?

面と線の場合なら ClosestPt コマンドでオブジェクトオプション
で2点を作成して Distance コマンドで2点間の距離を測定すれば
良いのですが、面と面の場合この方法では測定できません。

干渉のチェック等に利用したいのですが、どうすれば良いでしょう?

よろしくお願いします。

//
-漠然と微妙で面白い質問ですなぁW どうゆう計り方したいんですかねぇ? 面全体でこれくらい?なのか ポイント毎にこれくらい? とかとか... -- [[kitta]] &new{2005-11-05 09:32:46 (土)};
-sugi です。kitta さん、こんにちは。
面と面との最短距離を調べたいのです。
これまで利用していた CAD だと、距離測定で面と面の距離を測定
することができたのですが、コマンドを探しても見当たらなくって
困っています。よろしくお願いします。 -- [[sugi]] &new{2005-11-05 15:15:47 (土)};
-こちらにも投げておきました 答えが多数寄せられています。是非参考にして下さい。http://news2.mcneel.com/scripts/dnewsweb.exe?cmd=xover&group=rhino.japanese -- [[kitta]] &new{2005-11-07 12:07:10 (月)};
-最短距離かぁ... それ、私も知りたいですねぇ -- [[kitta]] &new{2005-11-07 12:10:49 (月)};

//
-sugi です。
皆さん、こんにちは。
News には慣れてないので、こちらへの Re で失礼します。

色々な方法を教えていただき、ありがとうございます。
やはり、コマンド一発というわけにはいかないのですね。

使用頻度が多くなりそうなので、スクリプトで自動化できるような
方法が希望ですが、点を作成して面との距離を測定する方法ならう
まくいきそうな気がしてきました。

おおまかな手順ですが
1. 面Aに対して _ExtractPt で制御点を作成。
2. 面Bに一番近い面A上の制御点P1を求める。
3. _ClosestPt でP1に一番近い面B上の点P2を求める。
4. _ClosestPt でP2に一番近い面A上の点P3を求める。
5. 必要なら3,4の手順を繰り返し制度をあげる。
6. 点P2,点P3を結んだ線の距離を測定する。

という具合でどうでしょう。

この線で考えてみて、うまくできればスクリプト関連にアップして
みます。-- [[sugi]] &new{2005-11-07 20:38:08 (月)};

#comment

**数式から形状データを作りたいのですが [#o7797da3]
>[[sae]] (2005-10-29 08:34:58 (土))~
~
はじめまして.saeと言います.~
ある方程式で与えられる三次元形状について,この方程式に基づいて表面データを作りたいのですが,Rhinocerosで可能でしょうか?~
よろしくお願いします.~

//
----
> [[sugi]] (2005-10-30 20:03:08 (日))~

sugi です。sae さん、こんにちは。 

ちょうど先日、パラメータを入力してサインカーブや三葉線を描かせるスクリプトを作成して、スクリプト関連にアップロードしたばかりです。

曲面の場合も、点を作成して「サーフェス(点グリッドから)」などを利用すれば、それらしくできるような気がします。スクリプトを使って自動化すれば、やはり、いくつかのパラメータを入力するだけで面を貼れるようにできるかもしれません。

もう少し具体的にどういう作業をしたいのかが分かれば、挑戦してみますが、どうでしょう。
----
> [[sae]] (2005-11-1 19:012:08 (日))

ありがとうございます.
少し複雑な数式になるので,どのようにかけばいいのか・・・;
あるx/l(-l≦x≦l)に対して従属な関数であるr(x/l)を用いて表記されたy/l,z/lがあるのですが,これから形状が分かるのですが.
そうですね,点からサーフィスを作成するのがよさそうですね.


----
> [[sae]] &new{2005-11-2 17:03:25 (日)};

関数を数字にして大量の点群を作りました.
これを読み込むことができれば,作業が楽なのですが,そういったスクリプトは存在しますか?
申し訳ありません,何分スクリプトには疎くて・・・.時間があれば勉強しようと思っているのですが,今はなかなか;
あつかましいようですが,ご教授ください.よろしくお願いします.
----
> [[sae]] &new{2005-11-2 20:51:38 (日)};

importで解決できました.ありがとうございました.
----

#comment

**こんな感じのが質問しやすい? [#e317ab18]
>[[kitta]] (2005-08-27 10:34:50 (土))~
~
バグトラッカーが置いてありましたけど このほうが誰でも聞きやすいかと思い 変更しちゃいました。~
どうでしょ?~

//

#comment


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS