マニュアル/命令の共有
の編集
http://bunga.main.jp/openttd/index.php?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%2F%CC%BF%CE%E1%A4%CE%B6%A6%CD%AD
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
0.6の変更点
32bpp
32bpp-extra_zoom
???á?ó?È/openTTD Start guide
BracketName
Bunga
FAQ
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
Main
MenuBar
OpenTTD DS
OpenTTD Start guide
OpenTTDとSimutransの違い
OpenTTDのディレクトリ
OpenTTDの歴史
OpenTTDをインストールする
OpenTTDフォーラム (英語) のお勧めのトピック
PHP
PageNavigator
PukiWiki
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
SiteNavigator
Tips
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
etc
newgrf/ECSVectors
openTTD Start guide
おすすめパッチ
その他での貨物輸送
インストール
カスタムシナリオ
ゲームの楽しみ方
コメント/openTTD Start guide
チート
チュートリアル
フリーの経営シム
ヘルプ
マニュアル
マニュアル/Console
マニュアル/newgrf
マニュアル/newgrf/制作
マニュアル/インターフェース設定
マニュアル/ゲームオプション
マニュアル/トンネル
マニュアル/パッチの設定
マニュアル/フィーダーシステム
マニュアル/ホットキー
マニュアル/マルチプレイ設定
マニュアル/メイン画面
マニュアル/ライバル設定
マニュアル/レールと電車
マニュアル/レールと電車/車庫の建設
マニュアル/レールと電車/信号の設置と機能
マニュアル/レール敷設
マニュアル/レール敷設/オートレール
マニュアル/駅設定
マニュアル/橋
マニュアル/橋/橋データ
マニュアル/空港建設ツールバー
マニュアル/経済設定
マニュアル/建設設定
マニュアル/港建設ツールバー
マニュアル/主な操作
マニュアル/乗り物
マニュアル/乗り物設定
マニュアル/鉄道建設ツールバー
マニュアル/道路と自動車
マニュアル/道路建設ツールバー
マニュアル/難易度設定
マニュアル/命令の共有
マニュアル/命令の出し方
マニュアル/陸地造成ツールバー
マニュアル/列車
マニュアル/列車/比較テーブル
マルチプレイセーブデータまとめ
一人プレイ用セーブデータまとめ
応用
貨物輸送
議論
議論/ログ(ゲストブック)
初めての方へ
整形ルール
船舶のブイについて
鉄道による貨物輸送
鉄道の信号について
評判
命令の出し方
旅客輸送
旅客輸送/バス・路面電車による旅客輸送
旅客輸送/鉄道による旅客輸送
*命令の共有 [#vcc691f4] 列車をとりあえず走らせてみたけど、&br; 一本だけじゃあそのうち停車場に乗客と荷物が溜まってきますよね。&br; でも、増発するのに命令をいちいち設定するのは非常にめんどくさい。&br; そんなときはどうするか? **やりかた(命令のみ) [#a813a732] 1.とりあえず車両を購入して命令ウィンドウを表示しましょう。 2.命令ウィンドウの「移動」をクリックします。 #ref(OTTD_meireik1.png,nolink) 3.既に走っている車両をCTRLを押しながらクリック。 #ref(OTTD_meireik2.png,nolink) 4.これで購入した車両と今クリックした車両の命令が共有されました。 #ref(OTTD_meireik3.png,nolink) 5.この状態でどちらかの命令を変更するともう一方も変更されます。 **車両ごとコピーし、なおかつ命令を共有 [#q476c1d4] 1.車庫ウィンドウを開きます。 2.「自動車複製」をクリックします。 #ref(OTTD_meireik4.png,nolink) 3.既に走っている車両をCTRLを押しながらクリック。 #ref(OTTD_meireik5.png,nolink) 4.新たに作られた車両は同じモデルで命令を共有しています。 #ref(OTTD_meireik6.png,nolink) **命令の共有を解除するには [#z164622a] 1.解除したい乗り物の命令ウィンドウを表示。 2.命令リストの最後にある「--共有された命令の終わり--」を選択。 3.「削除」をクリック。 ※命令の共有を解除すると、単に共有が解除されるだけでなく、その乗り物の命令全てが削除されることに注意。~ 例:列車1/列車2/列車3の3編成で命令を共有している場合に列車2の命令リストを開いて共有を解除すると、列車1/列車3は共有を維持し、列車2の命令は白紙になる。 ** その他注意事項 [#of69524d] -Simutransの「路線」機能と類似する性質の機能だが、その挙動は大きく異なることに注意。 --命令そのものに名前をつけることはできない。 --Simutransの「すべて引退(当該路線の全編成を積み降ろしのみの扱いとし、空車になった時点で編成を売却する)」に相当する機能はない。
タイムスタンプを変更しない
*命令の共有 [#vcc691f4] 列車をとりあえず走らせてみたけど、&br; 一本だけじゃあそのうち停車場に乗客と荷物が溜まってきますよね。&br; でも、増発するのに命令をいちいち設定するのは非常にめんどくさい。&br; そんなときはどうするか? **やりかた(命令のみ) [#a813a732] 1.とりあえず車両を購入して命令ウィンドウを表示しましょう。 2.命令ウィンドウの「移動」をクリックします。 #ref(OTTD_meireik1.png,nolink) 3.既に走っている車両をCTRLを押しながらクリック。 #ref(OTTD_meireik2.png,nolink) 4.これで購入した車両と今クリックした車両の命令が共有されました。 #ref(OTTD_meireik3.png,nolink) 5.この状態でどちらかの命令を変更するともう一方も変更されます。 **車両ごとコピーし、なおかつ命令を共有 [#q476c1d4] 1.車庫ウィンドウを開きます。 2.「自動車複製」をクリックします。 #ref(OTTD_meireik4.png,nolink) 3.既に走っている車両をCTRLを押しながらクリック。 #ref(OTTD_meireik5.png,nolink) 4.新たに作られた車両は同じモデルで命令を共有しています。 #ref(OTTD_meireik6.png,nolink) **命令の共有を解除するには [#z164622a] 1.解除したい乗り物の命令ウィンドウを表示。 2.命令リストの最後にある「--共有された命令の終わり--」を選択。 3.「削除」をクリック。 ※命令の共有を解除すると、単に共有が解除されるだけでなく、その乗り物の命令全てが削除されることに注意。~ 例:列車1/列車2/列車3の3編成で命令を共有している場合に列車2の命令リストを開いて共有を解除すると、列車1/列車3は共有を維持し、列車2の命令は白紙になる。 ** その他注意事項 [#of69524d] -Simutransの「路線」機能と類似する性質の機能だが、その挙動は大きく異なることに注意。 --命令そのものに名前をつけることはできない。 --Simutransの「すべて引退(当該路線の全編成を積み降ろしのみの扱いとし、空車になった時点で編成を売却する)」に相当する機能はない。
テキスト整形のルールを表示する